【FFRK】【FF9】聖地への道攻略

強キャラの期待が高まっていたエーコが登場!

しれっとスタイナーもこのイベントで入手できますが、限界突破はまだお預けのようです。

エーコ キャラクター名
エーコ
小話
 貴重なロリキャラである一方、FF界屈指の肉食系女子。何かとジタンに言い寄り、ついにはジタンですらエーコを反面教師にして女の子を口説く事を自省してしまうほど……。
所感
 ステータス、アビリティ共に優秀な白魔兼召喚士。吟遊詩人アビも使えるので今後の伸びしろにも期待できそう。
入手アビリティ アビリティ名
 ダディア
効果
 対象一体に聖属性の魔法攻撃。生成した時点で使用回数が4あり、おまけに超火力。
所感
 黒魔を食いかねない程の火力。白魔2構成のパーティがテンプレになる日も近い……?
入手アビリティ アビリティ名
サガク剣
効果
最大HPと現在HPの差分の二倍ダメージ。まさかの二倍!
所感
聖セシルで使えば火力は出るものの安定性に欠ける上に被ダメでの評価マイナスがががが……。
入手アビリティ アビリティ名
ちからのうた
効果
パーティ全体の攻撃力アップ。倍率はおうえんより低い。
所感
脳筋パーティなら強い気はするけど、使いどころはあまり無さそう。
入手アビリティ アビリティ名
レクイエム
効果
対象一体に音波ダメージを与える。威力は魔力依存。
所感
コメット級の火力で精錬も楽なのでエーコをアタッカー運用する際に使える。

[1] 劇場艇プリマビスタ 舞台【ボス有】

ヒストリー
[マスタークリア報酬] ミスリルダガー×1、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ(小)×2、グロウエッグ(中)×5
[クリア報酬] ギル×1000
[スペシャルスコア条件] スタイナー戦で戦闘不能にならない
劇場艇プリマビスタ 舞台1 スタミナ3、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 舞台2 スタミナ3、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 舞台3 スタミナ4、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] ミスリルダガー×1、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ(中)×2、聖のオーブ(中)×2
[クリア報酬] ギル×3000
[スペシャルスコア条件] スタイナー戦で戦闘不能にならない
劇場艇プリマビスタ 舞台1 スタミナ11、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 舞台2 スタミナ11、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 舞台3 スタミナ12、連戦数3
BOSSスタイナー(1回目)攻略

ひたすら「たたかう」を連発してくる純粋な脳筋です。
特殊な行動はしてこないので真っ向から殴り合っていれば勝てるでしょう。

スタイナー

ボス名  スタイナー(1回目)
弱点 バーサク
耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死
行動パターン ・たたかう

[2] 劇場艇プリマビスタ 舞台下

ヒストリー
[マスタークリア報酬] パワーリスト【Ⅶ】× 1 、召喚のオーブ(極小)× 5
[初回クリア報酬] アダマンタイト【小】× 2、召喚のオーブ(極小) × 5
[クリア報酬] ギル×1000
[スペシャルスコア条件] スタイナー戦で戦闘不能にならない
劇場艇プリマビスタ 舞台1 スタミナ3、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 舞台2 スタミナ3、連戦数3
劇場艇プリマビスタ 舞台3 スタミナ4、連戦数3
フォース
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中) × 2、グロウエッグ(中)× 15
[初回クリア報酬] アダマンタイト【中】× 2、力のオーブ(中) × 2
[クリア報酬] ギル×3000
[スペシャルスコア条件] なし
古代種の神殿 外観 スタミナ11、連戦数3
古代種の神殿 外観2 スタミナ11、連戦数3
古代種の神殿 外観3 スタミナ11、連戦数3

[EX]女王の刺客

フォース
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(大) × 3、グロウエッグ(極大)× 1
[初回クリア報酬] パールルージュ【Ⅸ】 ×1、召喚のオーブ(極大)× 1
[クリア報酬] ギル× 30000
[EX]女王の刺客 1 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] 黒のワルツ1号戦で戦闘不能にならない
[EX]女王の刺客 2 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件2] 黒のワルツ2号戦で戦闘不能にならない
[EX]女王の刺客 3 スタミナ20、連戦1
[スペシャルスコア条件3] 黒のワルツ3号戦で戦闘不能にならない
[EX]女王の刺客 4 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件4] ゾーン・ソーン戦で戦闘不能にならないスタミナ20、連戦数1
【EX 女王の刺客1】BOSS
戦闘開始直後にシリオンを召喚してきます。
シリオンのHPが一定以下になると「弱状態」になり、さらに一定以下になると「超弱状態」になります。
同条件下では黒のワルツ1号が「回復状態」になり、ブリザドをシリオンにかけて回復させてきます。
シリオンが撃破されると、黒のワルツ1号は次のターン時にシリオンを再度召喚します。
まずは黒のワルツ1号を集中攻撃して倒し、その後にシリオンを処理しましょう。
超弱状態のシリオンが放ってくる全体攻撃の「つなみ」が痛いので、ハイマジックブレイクを当てておくと楽に倒せます。
また、『召喚の泉II』と『カーバンクル』をエーコにセットしておくと黒のワルツ1号~3号の戦いを有利に進められます。
黒のワルツ1号
warutu1
ボス名 黒のワルツ1号
弱点 炎、氷、スロウ
耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / 石化 / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼通常時
・なぐる…単体に物理属性のダメージを与える
・ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
・ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える▼回復状態
・ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
シリオン
シリオン
ボス名 シリオン
弱点 炎、スロウ
耐性 氷吸収 / 地水無効 / 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / 石化 / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼通常時
・ウイング…単体をスリップ状態にする
・ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える▼弱状態
・ブリザラ…単体に氷属性のダメージを与える▼超弱状態
・つなみ…全体に水属性の大ダメージを与える
・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
【EX 女王の刺客2】BOSS
HPが一定以下になるとカウンター状態に切り替わり、魔法でカウンターをしてきます。
特に「炎」「氷」「雷」「水」の各属性で攻撃すると同じ属性で全体魔法のカウンターが返ってくるので要注意。
カーバンクルで全体リフレクにした上で味方に魔法を当てればカウンターしてきません。
「かまえる」による攻撃でも相手のカウンターを防ぐ事ができます。
カウンター対策さえしていればサンドバッグにできるのでアビリティはなるべく温存しておきましょう。
黒のワルツ2号
 ワルツ2号
ボス名 黒のワルツ2号
弱点 スロウ / 暗闇 / バーサク
耐性 地無効 / 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / 石化 / ストップ /  睡眠 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼通常時
・瞬間移動…単体に物理属性のダメージを与える
・ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
・サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
・ファイア…単体に炎属性のダメージを与える▼カウンター状態
・瞬間移動…単体に物理属性のダメージを与える
・ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
・サンダー…単体に雷属性のダメージを与える
・ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
・ファイラ(カウンター)…炎属性攻撃に対して発動。全体に炎属性の中ダメージを与える
・ブリザラ(カウンター)…氷属性攻撃に対して発動。全体に氷属性の中ダメージを与える
・サンダラ(カウンター)…雷属性攻撃に対して発動。全体に雷属性の中ダメージを与える
・ウォタラ(カウンター)…水属性攻撃に対して発動。全体に水属性の中ダメージを与える
【EX 女王の刺客3】BOSS
全体サンダラはリフレクで跳ね返せないので、ハイマジックブレイクやシェルガで守りを固めましょう。
火力に自信があるならハイマジックブレイクをした上でカーバンクルを使ってそのままゴリ押しも可能。
1号、2号のように特殊な行動はしてこないので、苦戦するようであれば装備やアビリティの見直しが必要かもしれません。
黒のワルツ3号
ワルツ3号
ボス名 黒のワルツ3号
弱点 スロウ / 睡眠 / 暗闇
耐性  毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / 石化 / ストップ / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ▼通常時
・なぐる…単体に物理属性のダメージを与える
・ファイア…単体に炎属性のダメージを与える
・ブリザド…単体に氷属性のダメージを与える
・サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
・サンダラ(全体)…全体に雷属性の中ダメージを与える
【EX 女王の刺客1】BOSS
「ゾーン」と「ソーン」はお互いにパワーを与え合い、与えられ方は状態変化します。
状態変化後にダメージを与えるか、「プチメテオ」または「プチフレア」を使用すると「通常状態」に戻るので、パワーが集中したらすぐに攻撃して解除しましょう。
全体ファイラ、全体ブリザガが強力なため、シェルガやハイマジックブレイク使う前に撃たれた場合、タスクキルでやり直さないとかなり厳しい状況に陥る事に……。
キリンや専用技などの全体回復手段を持っている場合は、カーバンクルによるリフレクで連続ファイラ、連続ブリザラを跳ね返す戦法も有効。
ゾーン&ソーン
ゾーン&ソーン
ボス名 ゾーン&ソーン
弱点 スロウ / 暗闇
耐性 毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / 石化 / ストップ / 睡眠 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ゾーン
▼通常時
・ソーンにフレアパワー…ソーンにフレアパワーを与える
・ブリザラ…全体に氷属性の中ダメージを与える
・連続ブリザラ…単体に2連続で氷属性の中ダメージを与える
▼メテオ状態
・プチメテオ…全体に無属性の超特大ダメージを与えるソーン
▼通常時
・ゾーンにメテオパワー…ゾーンにメテオパワーを与える
・ファイラ…全体に炎属性の中ダメージを与える
・連続ファイラ…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える
▼フレア状態
・プチフレア…単体に炎属性の特大ダメージを与える

[EX+ ベアトリクスへの挑戦]

今回のEX+は倒すほどステータスが強化されていくベアトリクスと合計3回戦うことになります。
1戦毎に独立したイベントになっており、それぞれに報酬が設定されているので3戦目クリアを目指しましょう。
スタミナの消費は多いもののベアトリクスは無のオーブ(大)を高確率でドロップし、(極大)も稀にドロップするのでマラソンするのも手。

ベアトリクスへの挑戦 1(フォース)
[マスタークリア報酬] 氷のオーブ(大)×1、地のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] 炎のオーブ(極大)×1、雷のオーブ(大)×1
[クリア報酬] ギル× 30000
[EX]ベアトリクスへの挑戦 1 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] スタイナーが戦闘不能でない状態で勝利した
[スペシャルスコア条件3] ストックブレイクを受ける前に撃破
ベアトリクスへの挑戦 2(フォース)
[マスタークリア報酬] 雷のオーブ(極大)×1、聖のオーブ(大)×2
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(大)×2、グロウエッグ(極大)×1
[クリア報酬] ギル× 60000
[EX]ベアトリクスへの挑戦 2 スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] スタイナーが戦闘不能でない状態で勝利した
[スペシャルスコア条件3] ストックブレイクを受ける前に撃破
ベアトリクスへの挑戦 3(フォース)
[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(極大)×1、炎のオーブ(大)×3
[初回クリア報酬] 無のオーブ(大)×3、聖のオーブ(極大)×1
[クリア報酬] ギル× 120000
[EX]ベアトリクスへの挑戦 3 スタミナ60、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] ベアトリクス戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] スタイナーが戦闘不能でない状態で勝利した
[スペシャルスコア条件3] ストックブレイクを受ける前に撃破
【EX+ ベアトリクスへの挑戦1,2,3】BOSS
通常ダンジョンと同様に一定ターン数経過すると全体に瀕死ダメージの「ストックブレイク」を使ってきます。
「ストックブレイク」を食らうとスペシャルスコア条件3が未達成となり、マスタークリアが困難になってしまうので、使われる前に倒しましょう。
また、今回はこちらの攻撃(攻撃魔法、状態異常魔法含む)に対して、カウンターで強力な特殊物理攻撃「ショック」を放ってきます。戦闘が始まったらまず「ハイパワーブレイク」を当ててベアトリクスの火力を削ぎましょう。
ブレイク状態さえ維持できればクリア自体は楽です。
大体4~6回は更新する事になるので、ハイパワーブレイクを最低でも精錬2までは進めておく事をオススメします。「カウンターショック」の対策としては「かまえる」によるカウンターや、味方にリフレクをかけて魔法を跳ね返すいわゆる”デルタアタック”が有効です。レッドXIIIやサッズの専用武器を持っていない場合はフレンド召喚で「ルナティックハイ」を使い、「ハイアーマーブレイクorハイメンタルブレイク」を入れるのが効果的です。
自前で全体ヘイスガを使えるのであればワッカの「ステータスリール」をフレンド召喚すると楽です。
共鳴できる【IX】の☆5以上の武器を持っているならデシで「ひきつける」「かまえる」を使うのもいいでしょう。スペシャルスコア条件達成のためにスタイナーをパーティに入れる必要がありますが、限界突破をしていないので火力を捨てて後列に置いたほうが良いです。
ベアトリクス
 ベアトリクス
ボス名 ベアトリクス
弱点 スロウ
耐性  毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / 石化 / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
行動パターン ・たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
・雷鳴剣…単体に雷属性の特大ダメージを与える
・ショック…単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える
・ケアルラ…単体のHPを中回復する
・たたかう(2連続)…単体に2連続で物理属性のダメージを与える
・たたかう(4連続)…単体に4連続で物理属性のダメージを与える
・ストックブレイク…全体を瀕死状態にする
・ショック(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。単体に特殊な物理属性の超特大ダメージを与える

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ラビリンスダンジョン(FF2)第1弾ガチャ当たりランキング
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ナジャの評価とセット可能アビリティ
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
ガチャはどれを引くべきか|ラビダンJob外伝が開催
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
リミットチェイン超必殺技の効果検証と一覧
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー